SSブログ
入学後のこと ブログトップ
- | 次の5件

悪いクセがなかなか抜けない。 [入学後のこと]

前回の記事に書いた方式で、学校の教科書に準拠した 「チャート式」 の補助教材を使った自主学習を計画的に進めています。その目的は、キチンと基本を身につけること。もっと具体的にいうと、どんなに複雑な問題に対しても基本のルールを適用できるステップに分解して一つ一つ確実に手順を踏むことを実践すること、です。

当初、学校で使っている問題集を "適当に" 解いていたときと比べると、今のやり方は効果があるようです。少なくとも 「チャート式」 の中の 「練習」 を解くときには "解説" や "考え方" がすぐ近くに書いてあるせいか、しっかり手順を踏んでできています。で、現時点では 「チャート式」 の中の 「演習問題」 を解く代わりに、学校から出された 「課題プリント」 (すでに一回終わらせていた) を、もう一度、丁寧にやり直させているのですが、そうするとその 「基本手順」 が怪しくなることがあります。特に、~時から友達と遊ぶ約束をしている、とか、「今日は~時から地元の祭に行きたい!」 とかいうときに、どうしても途中のステップを飛ばそうとして 単純なミス を犯します。過去2回の定期テストでその科目の成績が悪かったのは、まさにそのせいなのだ! という指摘をさんざんしていて、それを矯正するための 訓練 をしているというのに。。。 [ふらふら]  (補足:ここで "指摘している" のは 「問題が複雑になればなるほど基本のステップをキチンと踏むことがミスをなくす唯一の道で、遠回りをする分そのステップを踏むスピードを上げるしかないのだ、ということです。ステップを *飛ばす* のではなく。)

こうして見ると、最近各所でいわれている(特に 適性検査III を課す学校に増えているという) 私立中学との併願組 (というか、私立受験対策もしてきた生徒たち) に アドバンテージ があるというのは事実なのかもしれません。 いえ、うちの子が通っていた塾の "公立中高一貫校コース" でも 算数の基本課題 や 確認テスト はもちろんありました。 が、その種の課題は適当にしかやっていなかったうちの子でも塾内の確認テストでは上位の成績をとれるレベルでした。そして、そんなうちの子は "本番" で計算が面倒な問題は *捨てて* しまった のでした (^o^;;

はぁ、そんなんだから、今、苦労をしているわけです。実際、小学校算数からすると、いきなり3段階くらい高度になった 数学 なので 現時点で後れをとっているのは仕方がないですね。問題は、いかにここから這い上がっていけるかということになるわけで、なんとかこの夏休み中にある程度挽回し、休み明けからは日々地道な学習を続けていけるようにしたいところです。




中高一貫教育 ブログランキングへ



nice!(15)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

やっぱり後遺症!? [入学後のこと]

前回の記事
少しだけ 「ひたすら "塾" に通って与えられた課題をこなす」 という日々を送った受検生時代の後遺症? と思ってしまったりもします。 (^_^;;
なんてことを書きました。

そしたらなんと、まさにそのことについてズバリ書いているウェブ・ページを見つけてしまいましたよ… [がく~(落胆した顔)]

個別指導塾 WAYS のページ

曰く 「中学受験時代は塾がペースを握っていた」 そうそう、まさにそれです。そしてうちの子の場合、
1日に勉強することが明確に提示されていたため、自分一人で勉強するよりも格段に勉強がやりやすかったはずです。
また、受験4教科分も塾に通うこと自体も勉強時間の確保となり、全く宿題をやらない生徒でも最低限の勉強の習慣化はされていました。
とくにこの赤字の部分がほぼ当てはまると思われます。実際は (私立受験対策とちがって) "4教科" 分塾に通っていたわけではないし、宿題も "申しわけ程度" にはやっていたようですが。 (^_^;;

いや~、よくあることなんですね (^o^) なんて言っている場合ではないですね。 つまりこれは受検塾通いの "後遺症" でもなんでもなくて、単に ”自主的に学習する習慣が身に付いていない" という問題なんですよね… [もうやだ~(悲しい顔)]

いえいえ、うちの子も塾に通い始めるまでやっていた "チャレンジ" についてはわりと自主的に(面白がって)取り組んでいた気がするんですけどねぇ。
その意味では、もう一点、このページで指摘されている 「どこから手を出せばいいのかわからない。」 ということも理由としてあるように思われる (なにせ 宿題 ("ノルマ") ではない課題は山のように与えられている) ので、なんとかこの夏休み中に その山のような "You had better" To Do リストの中から優先すべき課題を選択して 取り組む、という自主学習のための "勘どころ" のようなものを身につけさせたいなぁ、と思います。
実際には他に、「勉強する時間が確保できない。」 という点もあてはまらなくもないですが、「疲れた~」 といってボケーっとする時間を減らすことができればそこは "慣れ" で何とかなる、というか、何とかしてもらうしかないでしょう。

というわけで、前回記事に書いたように今週の進捗は自主性に任せているのですが、上記のようなことにつながる "アドバイス" を "うるさがられない" 程度にしてみているところです。 はてさて、どうなりますことやら。。。[ふらふら]




育児・中学生 ブログランキングへ




nice!(9)  コメント(2) 
共通テーマ:育児

テストがたくさん。 [入学後のこと]

え~っと、出来心で (^_^; So-net お勧め (?) のブログ・ランキング なるものに登録してみました。上位をめざそうなんていうつもりは全くなくて、「せっかく書いているのだから少しは読んでもらえるチャンスが増えるかな」 というのと 「たまたまこのブログに来られた "都立中高一貫校" や その "受検" に関心のある方に 他のもっと参考になるブログを見つけてもらえれば」 と思ったというわけで。。。 どちらについても少しは効果があるような、ないような(?)

ということはさておき、はやくも次 (2回目) の定期テストが間近に迫ってきています。 前回失敗した数学の片方についてはさすがに危機感をもって準備をしているようですが、他の科目の準備はどうなってるんだか。。。 相変わらず家での学習時間は 受検生 だった頃と比べると非常に少ないです。テスト前なのに平日は下手すると(少ない日は) 30分 くらい…? あぁ~、今度の定期テストの結果はどうなってしまうのか、と心配になります。[ふらふら] まぁ、今は通学時間が小学校時代の 10倍以上 かかっていて(小学校が近すぎました (^o^)/ )、部活がある日(=月~金、って毎日じゃないか[exclamation]) は帰宅時間も小学生時代の "塾の日" と同じくらいだったりするので、仕方がない部分はあるのですが…[ふらふら]

ところでここからが本題なのですが(^.^;; 今度の定期テストで 入学してから (じゃなくて正確には 「入学が決まってから」) 4回目のテストになります。内訳は、
1) 入学予定者に対する(クラス分けのための)実力テスト(国、算、理、社) (2月末)
2) 入学直後の学力確認のための実力テスト(国、算) (業者の全国テスト)
3) 定期テスト I (5教科、だけどテストは +3? 数、理、社がそれぞれ2つに分かれているので)
4) 定期テスト II (なんと10教科? すみません、よくわかっていません (^ ^;;)

4か月と少しの間に4回って[exclamation×2] 受検生で塾に通っていた頃は1か月に1.5回くらいテストを受けていたのに比べればこれでも少ないです。でも、自分が中学生だった頃と比べると。。。 ちなみに実力テスト (おそらく次回からは科目が変わり&増えます) は、春・夏・冬の長期休暇の間の各期間 (まぁ普通にいうところの各学期) に一回ずつあるそうです。定期テスト5回と合わせると一年間で8回かぁ~。 あまりにも昔なので比べても仕方ないですが、自分の頃は "実力テスト" は 多くても年に一回だった(つまり毎学年ではなかった)と思うのですが。。。[がく~(落胆した顔)]

ともあれ、うちの子は "度胸" (というか鈍感力) だけはあるので [わーい(嬉しい顔)]、テストを受けること自体は苦痛ではないようです。今のところはネ(笑) そして、高校受験がない(=中学の調査書はどうでもよい、というかそもそも発行されない) ということもあり、親もわりと定期テストの成績はどうでもよいと思っていたりします。テストでできなかったところは 「やり直し」 で身に付きさえすればよいのです。その分 「やり直し」 については学校の指示よりも厳しくやらせますケド[exclamation×2] といっても 「やり直し」 で身に付いたかどうかをどうやって確認するか、という問題はあるわけで、その意味では年に3回の 実力テスト は一つの目安にはなるのかもしれません...[exclamation&question]



中高一貫教育 ブログランキングへ


(追記) 補足です


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

GW 前夜のタメ息。 [入学後のこと]

忘れないうちに書いておきたいと思います。

今年の GW は、カレンダー通りでも 5/2 (土) から 5/6 (水) まで5連休となっていました。その前日の 5/1 (金) に帰宅した長男は、夕食時の席につくなり大きなタメ息をつきながら、「連休はどこにも行かなくていいよ。」 と言いました。

受検生であった昨年でさえ、塾での特訓の隙間に一泊二日で近場に遊びに行ったのですが、今年は 学校で出された課題があるから 遊んでいる余裕はない、と思ったようです。いろいろなところで、中高一貫校は "宿題" が多い、ということは読んだり聞いたりしていましたが、本当だったのですね。

この ふか~い タメ息 の理由は、入ったばかりの部活の先輩たちに様々なアドバイスをもらった結果だったのでした。
実は "宿題" には、期限に提出しなければならないもの (これを "ノルマ" とします) と、「やっておくように!」 とは言われるものの提出する必要がないものと、2種類があるのでした。自分の感覚では後者は "課題" ではあっても "宿題" とは言わないと思いますが (^o^;; 先輩たちから 「5月後半にある 定期考査 でよい点を取りたければ与えられた 課題 は連休中に必ず一回はこなしておいて、その後 テスト までに あと二回しくらいした方がよい。」 と いわれたんだと。 そりゃぁ事実なんだろうけれど(先輩の経験談) さすがにちょっと目の前が暗くなってもおかしくないですね (笑)

な~んていいながら、実際は連休前半のうちに "ノルマ" を終わらせることができたということで、後半には一泊二日で "近い方のお祖母ちゃんち" に行ってきたのですが (^ ^;;

結局のところ、彼は "ノルマ" 以外の "課題" は、連休中には半分くらいしかできなかったようです。テスト前になんとか一回しできたんだかどうなんだか。今回の 定期考査 の範囲は実質4週間分くらいしかなかったのでそれほどひどいことにはならなかったようですが、先が思いやられます。
#というわけで、blog タイトルが 「これでいいのか、、、」 となってしまったのでした。 

本日時点では 最初の定期考査結果の全貌はわかっていませんが、ある教科で本人としても非常に不本意な点数をとってしまったようで、前回テストの範囲の復習は "ノルマ” 分以上にやっていたようです。うん、その教科は "積み上げ" が前提だから今回の範囲を完璧にしておくことはとても大切だと思うよ。

まぁ先は長いんだし、そのうち慣れて自分のペースができるといいね。 (といいつつ、かなり不安。。。 (>_<) )




育児・中学生 ブログランキングへ


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校
- | 次の5件 入学後のこと ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。