SSブログ

大学受験で思ったこと(2) [雑感]

四月に入って、もう3週間近くが経ちました。

前回、「COVID-19 の状況は依然厳しくて、春学期の対面授業は1~2割程度になるようです。大学キャンパスへの通学を楽しみにしていたうちの子は残念に思ったりもしているようですが、それでも4月から対面授業があるだけ 昨年度入学生と比べたらマシなのでしょうね。。。」と書いたのですが、これまでのところうちの子は 諸手続きや健康診断以外でキャンパスに行ったことはなく、すべてオンライン講義でした。予定では今週後半から 対面授業 があることになっていたのですが、直近の状況を考えるとそれもどうなるかわかりませんね…[ふらふら]

さて、忘れないうちに 前回の続きを書いておきたいと思います。

その4:学校の雰囲気
少なくともうちの子の学校では、「難関国立大学志望である」ことを公言しても(それなりの GTZ(学習到達ゾーン by B社) に属していれば)冷ややかな目で見られたりすることはなく、むしろ先生方も同級生も心から応援してくれる雰囲気でした。先生方は厳しい指摘はしつつも、生徒個々の意志を尊重して適切なアドバイスをしてくれていたようでした。そのおかげで、うちの子も(当初親どもは無謀とおもってしまっていた[わーい(嬉しい顔)])志望校を変えることなく、結果として見事に合格を果たしたのでした。これはもう本当に有り難いことでした。

その5:伝統[exclamation&question]
うちの子が通った学校がいわゆる "伝統校" かどうかはよくわかりませんが、少なくともそれなりの数の先輩方は各難関国立大学に進学されており、塾・予備校の活用に関して、あるいは参考書・問題集の類いに関して、とても有益な (リアルでの) クチコミ情報 が得られていました。これは、同級生間のヨコのつながり×それぞれの部活でのタテのつながりによって、親どもの想像を超えるレベルだったと思っています。そのような環境に浴することができたことについても、本当に感謝しかありません。

その6:中高一貫校の良さ
(とりあえず現時点で)最後になってしまいましたが、今回のうちの子の大学受験成功は(都立かどうかはともかく) 中高一貫校に所属していたからこそだな、と思いました。うちの子は中学生の頃はボ~っと過ごしていましたが、そんな中でもクラスメイトや同級の部活の仲間だけでなく、部活の高校生の先輩方、さらには先生方から様々な(知的好奇心に対する)刺激を受けて、学校に与えられた(指示された)ものとは別に様々なことを学習していました。高校受験がなかった(&そのための内申点ウォーズに巻き込まれなかった) ことももちろんよかったのですが、それ以上に中高一貫校という環境に属していたことの効果は非常に大きかったのだな、と感じています。


あぁ、それと、前回の その2:模試(実力テスト) の成績その3:格差社会[exclamation&question] に関連してですが、某難関国立大学を目指す場合、某T(-HS) の "某大特進コース" の威力は計り知れないものがあると思いました。前回も書いた通り、うちの子の評価は 受講料を払って受講していた 某予備校 の講義よりも 無償(ただしそれなりの金額の教材・添削費用は必要)で受けられる範囲で受講していた 某T の講義の方がより有益だったということでした。それに加えて、某T の(現役生に特化した)模試成績の分析&アドバイス。これのおかげで最後まで自学自習のモチベーションを高く保ち続けられたようです。(現役生は 春~秋 の模試の成績が芳しくなくても最後まで伸びるし、実際にある時点でこんな評価でもその後の逆転の可能性は充分ある、といったようなことを先輩方の実績に基づいて示してくれます)

と、今回はここまで。まだ追加があるかも知れませんし、ないかもしれません。あらかじめご了承ください m(_ _)m


大学受験ランキング

中高一貫教育ランキング



nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。