SSブログ

都立○○難関大合格実績(2018) [ブログ]

某塾の今週のチラシに、都立"中高"大学合格実績 一覧表が掲載されました。都立中高一貫校+区立九段中等教育学校の11校と "進学指導重点校" に指定されている 都立高校7校 の、いわゆる "東京一工" の国立難関4大学と 国公立医学部の合格実績(合計の合格者数を今年の卒業生数-(*) で割った "率")の順にリスト化したものです。
(*) 併設型中高一貫校の "卒業生数" は、高校卒業生数から高校の募集定員を引いた数

今年度は 初出 ではないかと思うのですが、昨年は、国立難関4大学の合格実績についてではありましたが3月中旬に "速報" が掲載され、4月に入ってもう一度(確定版?)掲載されました。(昨年の当ブログ記事へのリンク ⇒ 2017-03-19, 2017-04-09 数値自体は書いていませんが)(さらに、5月になってから、別のデータに基づく一覧も掲載されたのですが、今回はそれは置いておきます。)

で、昨年の記事には自分でも『"何をアピールしたいのかわからない" とか、"現役・浪人合わせた合格者数を今年度卒業生数で割った合格率って[exclamation]" とか、"併設型一貫校の高入生をいないことにするってどうなのよ[exclamation×2]" とか、いろいろと突っ込みどころはありますが、都立中高一貫校生の保護者としては 興味深いリスト ではあります (^o^;;』とか、『(なぜ4大学なのか、なぜ高入生を無視して合格率を出すのか、等々の疑問はさておき)』などと書きましたし、コメントでも『高入生をはずす根拠が不明』等々の指摘をいただきました (^_^ゞ きっと今年のリストも各所で物議をかもしていることしょう (^o^)

ところで、今年は興味深いことがありました。都立武蔵高校の "合格速報" のページに『高入生からも東大合格者が出ました! 』と書かれたのです。(現時点でもその記載はあります) これはつまり、それは "稀有" なことであるということを示しているのだろう、と思うわけで… 他の大学や、他の学校を含めて過去の高入生の合格実績が0だったかどうかはわかりませんけれども。なので ○○○さんも、分母から高入生を除かざるを得ない、と。なんといっても、このリストのタイトルは「都立 "中高" 大学合格実績」なのですから。 ということも含めて、昨年も書いた通りこのリストは非常に興味深いと思うわけです。ただし、あまり細かい数字を見ても意味はないと思います。(例えば、0.3 ポイント差で武蔵が小石川を上回った! とか、いや高入生の合格者を分子から引いたら小石川のが上だろ!とか…(^_^;;;) そうではなくて、「都立中高一貫校の上位校は 進学指導重点校 の上位に食い込む勢い!」 とか、「下位校でも 進学指導重点校 の下位とはそれほど差がない」とか、そういう マクロ な見方をするものなんだろうな、と思います。さらにいうと、今年のリストだけを見てもあまり意味がなくて、3年分とかを並べて見るとか、3年分の平均で見る、とか、さらに3年の移動平均で見る、とか、そういう見方をして初めて意味があるのかなぁ、とか。(それも、あくまでも自分にとっての参考として、です。間違ってもこの情報から「よし、じゃぁ○○○に入って都立中高を目指そう!」とはならないですね、率直に言って。。。)

ちなみに、昨年は難関4大学のリストだったので、国公立医学部を除いて、主な学校の今年と昨年の "合格率" を列挙してみますね。。。( [今年の値] : [昨年の値] )

日比谷 | 27.4 : 20.9
国立  | 20.9 : 15.7
西   | 16.9 : 18.3
小石川 | 16.8 : 19.5
武蔵  | 18.3 : 13.2
両国  | 15.5 : 10.2

どうでしょうか。「お~、日比谷すげぇ伸びてる~! あ、武蔵も!?」とか 思うかもしれませんが、それはたまたま 2017 と 2018 だけをみているからかもしれません。(とくに武蔵は一昨年->昨年は 東大 11 -> 6 と落ち込んでましたからね…) 結局、こういうデータはそこに表れていることだけを細かく見ても 有用 な情報とはならないのですよね。。。

で、そんなデータを 某○○○さんがチラシに掲載する意図は自分にはまったくわかりませんが、とにかく自分にとっては興味深い情報である、と [わーい(嬉しい顔)] いうことで、ありがたく保存させていただきました次第です (^o^)(^o^)(^o^)

それにしても 3年後には うちの子の(一回目の)大学受験が終わっている というのは本当にオソロシイことですね [がく~(落胆した顔)]



中高一貫教育ランキング

大学受験ランキング


#あ~、ところで今回 武蔵 に関することが比較的多い気がしますが、うちの子が 武蔵生 だからということではありませんので念のため(笑)#


nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

あと○○日! [ブログ]

2018年も2週間が過ぎてしまいました... [ふらふら]
今年度 都立中 適性検査 まで、あと 20日 (今日を抜かせば 19日?)となりましたね。

もうね、3年前のことはまったく記憶にありませんよ (^o^;;;
なにはともあれ、本年2月3日に 受検 される方々が 存分に実力を発揮されますことをお祈りいたします m(_ _)m

たぶん、2/3 の本番が終わるまで更新はできない気がします。
もし、更新するとしたら 冬休み明けの課題テストの結果くらいですかね。(←おそらく世間の関心はほとんどありませんね…)

#年末から今日までのアクセス数にビビっております [ふらふら] なにかのお役にたっていましたら幸いです。そうでなかったらゴメンナサイ [もうやだ~(悲しい顔)]



中学校受験ランキング

小学校高学年ランキング


nice!(9)  コメント(1) 
共通テーマ:育児

中学校入学前の英語学習 [ブログ]

放送からはずいぶんたってしまいましたが、9/24 放送の 「林先生が驚く初耳学」 で、林先生が 『英語ができる人は早期英語教育に否定的。やらせたがる人は英語ができない人』 と語ったことが 物議 を醸していました。

上記『 』内は "ミセスラボ" の記事 からの引用です。番組を観ていないので実際にこの通りに発言されたのかは未確認です m(_ _)m


え~と、ちなみに、筆者は"英語(4技能)ができないと仕事にならない" ことを生業としていますが、この意見には同意しかねます。とくに "やらせたがる人は英語ができない人" という部分について。そして、応用言語学者の方も Yahoo!ニュース(個人) で 「これは研究結果と違う」 と指摘されています。

一方で、"ミセスラボ" の記事によれば林先生が言われたという 『「語学はアプリ」でアプリを動かすスペックを上げておくことによってアプリが簡単に入る頭になる』 という点については、半分 同意します。 たぶん、"東大に合格するための英語" を "頭に入れる" ことは、器である頭の "アプリを動かすスペック" が十分であれば いつから 入れ始めようと 簡単なのだと思います。 ただ、その結果が "使える" 英語力になるかといえば、それはまったくの別問題だと思いますけれど。 これは 早期教育をするかどうかとも関係なくて、結局のところ "慣れる" 時間が必要である、ということに尽きると思いますが。


で、、、 うちの都立中生の場合。彼は "親どもの趣味・嗜好" によって小学校入学前からある種の "英語教室" に通い、小学生になってからは 某大手の E○○ ジュニア教室にも通いました。 当初、親どもとしては 英語を学ばせよう なんていうつもりはまったくなくて、よくある 「音楽教室」 や 「水泳教室」 の場合と同じように 英語に親しんで欲しい と思っていただけでした。 ただ、小学校3年生になるときに 子供本人が 「もっとたくさん習いたい」 といったので、小学校3~4年生のときには今でいう "英検[レジスタードトレードマーク]対策 コース" に相当するものを受講して、E○○独自の "英検" では3級まで合格していました。 5年生以降は受検のための塾との両立が難しかったのでやめてしまいましたが。

その結果。
都立中学校に入学してから今まで、英語は "得意" 科目となっています。"苦手教科/科目(=数学)" があるせいで一年生のときから現在に至るまで 英語 の家庭学習時間は ものすごく限られているにもかかわらず、以前書いたように 中二時点で 英検3級のペーパーテストも GTEC for Students (Core) も 満点 を達成しています。

っというのは 自慢 がしたいわけではなくて、結局のところ何がいいたいかというと、うちの都立中生の場合は中学校入学までに 英語に親しませていてよかったなぁ、ということです。 中学に入って初めて本格的に(テスト対象科目として) 英語に接することになっていたとしたら大変だっただろうなぁ、という意味において。。。

すべての都立中についてあてはまるかどうかは分かりませんが、筆者が把握している範囲において、都立中の 英語授業の進度 は とてつもなく早いようです。うちの子の学校の場合、以前書いた通り 中二終了時点で多くの生徒が "高校在学程度" のレベルに達するほどです。 実際に、単・熟語の習得は 「自分でやっといてね」 であるし、文法の基本的なことも 「テキスト見といてね(NHK 基礎英語 含む)」 という感じです。

他に ”苦手科目" がなくて、英語のそういったことに十分に自主的な学習時間を割ける生徒さんで、かつ 『器である頭の "アプリを動かすスペック" が十分』 である場合には、中学入学前にまったく英語を学んでいなくても大丈夫なのかもしれませんが、うちの子のように 極端に苦手な科目(=数学(のうち一つ)[ふらふら]) ができてしまったような場合には、英語に 苦手意識をもたず、それまでの貯金を使って楽しむことができたことは、かなりの "救い" になっていたのだろうな、と思います。(うちの子の場合、もう一つ "テスト対策必要無し" な教科(=理科)があったことにも助けられています)

ということで、元の話題にもどりますと、

1) 『器である頭の "アプリを動かすスペック" が十分』 に育成されてから 英語を学習し始めても 東大合格レベルの英語を習得できる

は正しいと思いますが、

2) 英語の早期教育(中学校入学前) は必要ない

は、一般的にはいえないと思いますし、むしろ "できればした方がよい" と個人的には思っています。

まぁ、一年生の時から三年生になった今年度まで、いろいろな "英語での発表" の様子を見ていると、「お、この子はデキるな」 と思う子の割合が 中一のときは1~2割 だったのが 中三では6~7割 になっていたりするので、"他に苦手な教科がなければ"(しつこい!) 中学で初めて英語を学び始めても全く問題ないのだろうな、とは思いますね (^o^)



育児ランキング



タグ:都立中 英語
nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

夏休み終了。(生存確認、内容なし) [ブログ]

一つ前の記事は 「気が付いたら夏休みに入っていた」 という内容でした。

そして、また、気が付いたら夏休み終了でした (^_^[あせあせ(飛び散る汗)] この夏はいろいろなことがありすぎて、ブログ書けませんでしたね [ふらふら]

うちの都立中三年生は、部活や趣味や本当の意味での自由研究、それからいくつかの大学のキャンパス(OB)訪問など、とても充実した夏休みを過ごしたようです。
勉学の面では親どもからすると物足りない部分はありますが、まぁそれも本人の "実力" のうちということで、もうどうしようもないですね。一応、三者面談に向けた仕込みの効果もあって、自分なりに課題を設定して取り組んではいました。 今後の 各種テストの結果に期待しておくことにしましょう (^_^)


というわけで、一か月以上ものあいだ更新のなかった当ブログですが、その間もコンスタントにアクセスしていただいているようです。 今後も細々と更新は続けていきたいと思います。 よろしくお願いします。



中学生ランキング



nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

開設から2年。。。 [ブログ]

本ブログを開設してから ちょうど2年が経ちました。 その最初の記事にも書いた通り、『受検を決めるまで、受検準備期間中、入学後、いろいろと思うところがあり書き残して置きたい、と思い blog を開設』 したわけですが、振り返ってみると (ブログ・タイトルにあるとおり) 最初の定期テストを終えて 「なんとか真ん中辺りにはいるようだけど、この先どうなるのだろうか[exclamation&question]」 という 不安 が 開設 の一番大きな動機だったんだろうな、と思います。 とくに得意だったはずの算数なのに 数学 になったら 足を引っ張るのかい。。。という点が [ふらふら]

開設から1年たった昨年の今頃と比較して、当ブログへのアクセス数はおおよそ3割増しというところです。(記事数もほぼ同じように3割くらい増えているので、まぁ普通なのでしょうか…?) ただ、そのアクセス数は 当初の想定をはるかに超えています [がく~(落胆した顔)]

参照される記事には、あきらかに時期的な傾向があって、今の時期(3~7月) は新たに 都立または公立(あるいは私立) 中高一貫校に入学されたお子さんを持つ保護者の方が "他の生徒の実態" 的な情報を求めての検索から来られる方が多く、夏以降はそのような方と受検生保護者の方が半々くらい、そして年明けから2月は "受検の実態" に関する情報を求めて来られる方が多いのかなぁ、と思われます。

いずれにしても、当ブログを訪問してくださった方々にとって なんらかの形で有用であったらいいなぁ、と思いながら、これからも更新をしていきたいと考えております。

うちの子が通っている学校名は明記しない方針のため "都立中高一貫校生の実態" の中には書けないことも多々あり、かといってうちの中三生が受検生だったのはもう3年前なので具体的な受検対策等を書いても意味はなさそうだな、とも思いますが、"下の子" の 受検 に取り組む中であらたに気付いたことや考察したこと等、これからも書いていければなぁ、と思います。 (まぁ 自分のための記録用 にしかならない記事も多くなってしまうかもしれませんけれど…)

というわけで、今後とも よろしくお願いいたします。 m(_ _)m


中学校受験ランキング
中高一貫教育ランキング
大学受験ランキング


nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。